
いつもありがとうございます!!
ときほぐし整体「癒しのたね」のけいいちです
いよいよ東京マラソン本番です
今回は年末年始や直前に体調不良もあって思うような準備はできませんでした
そんな中でもできることをやってきたつもりなので今の自分をしっかり記録して振り返ります
筆者プロフィール
2016年、初マラソンでサブ4達成
そして2回目のフルマラソンとなった東京マラソン2024では、**サブ3.5(3時間22分)**を達成しました
▶︎ 詳細はこちら → https://www.seikatsunotane8.com/?p=3020
普段の練習は週3〜4日、月間走行距離は150〜200km程度と、決して多くはありません
その中で、効率よく結果を出す方法を模索しながら試行錯誤を続けています
基本はぼっちランナーですが、マラソンの楽しさやトレーニングの工夫を発信していきます!
結果
今回の結果は
3時間33分35秒(ネットタイム)
3時間37分15秒(グロスタイム)
となりました
今回の目標タイムであった3時間40分はクリアできましたが、内容的には少し物足りなさが残りました
「楽しくゴールすること」を目指していましたが、思い描いていたレース展開とは違い、正直満足度は低めです
ただ、この経験も次に繋がる大事な学び
しっかり振り返って、反省点を整理していこうと思います
振り返り
前日まで
#東京マラソン2025 エントリー完了しました✅
そして今年もSEIKOで写真📷
今回は体調&暑さを考慮した目標タイムにして欲張らず⌚️
昨年飛ばしすぎたので反省を込めて、、😅#seikotokyo2025 #PR https://t.co/ip6nkkdvPN pic.twitter.com/TlNZBJH9fg— けいいち@癒しのたね東京マラソン2025楽しく完走🏃 (@iyatane) February 27, 2025
2月27日(木)に東京ビックサイトにてエントリーしてきました
そしてここに来ると恒例のSEIKOブースにて写真撮影
今年の目標はゆとりを持って3時間40分
時間がなかったので駆け足でブースを見て帰ってきました
前日
明日の準備🎽
今年は暑そうなのでアームウォーマーは無しの予定👌
昨日首を寝違えてちょっとブルーですが明日は楽しんで走ります😊
リストバンドはわさび🐈に狙われるので死守‼︎#東京マラソン2025 pic.twitter.com/2qhnFyQ1Vy— けいいち@癒しのたね東京マラソン2025楽しく完走🏃 (@iyatane) March 1, 2025
前日はパスタでしっかり糖質補給 し、エネルギーをチャージ。
そして当日のウェアも準備完了!
今年の変更点はソックス。
昨年は薄手のTABIOを履いたものの、途中で足裏が痛くなったので、
今年は EXPOで購入したFeeturesの厚手ソックス を選択。
クッション性アップで足の負担を軽減する作戦です。
パンツは ミズノのポケット付きモデル。
これが全周ポケットで 補給食を持ち運ぶのに超便利!
▶︎ 詳しくはこちら
朝ラン20km🏃
風が強くなってきたのでラスト5kmは室内で傾斜走でシメ📐
そして今回は東京マラソンで着ようと買ったシャツをお試し🎽
dragonashの馬場さんやビルドのような赤青カラーに一目惚れして購入🩷🩵
本番はこれで頑張ります‼︎#朝ラン#ランニング pic.twitter.com/83yiCDqgBt— けいいち@癒しのたね東京マラソン2025楽しく完走🏃 (@iyatane) February 13, 2025
そして今回のレース用に新調した ミズノの「オニハヤイ」Tシャツ。
デザインが 仮面ライダービルドやDragon Ashの馬場さん みたいでカッコよく、一目惚れして購入!
万全の準備で、レース当日を迎えます!
起床
無事起きれた☀️今年の朝食は
おしるこ
梅おにぎり
バナナ🍌特におしるこは暖かさと腹持ちの良さに最近気づいてハマってます😊#東京マラソン2025 pic.twitter.com/ApaXsbg0hT
— けいいち@癒しのたね東京マラソン2025楽しく完走🏃 (@iyatane) March 1, 2025
4時45分起床。 まずはしっかり朝食を摂ることからスタート!
メニューは、おしるこ、梅おにぎり、バナナ、そして経口補水液。
エネルギーと水分をしっかり補給。
その後、身支度を整え、ワセリンを体と足裏に塗って準備完了!
ウェアに着替えたあとは、緑茶を飲みながら少しリラックス
出発
家を出て5分くらいしてイヤホン忘れに気づき引き返す、、
そして電車に間に合わせるためにダッシュ😱
間に合ったけどもう疲れた、、 pic.twitter.com/Wtw2f41tWp— けいいち@癒しのたね東京マラソン2025楽しく完走🏃 (@iyatane) March 1, 2025
6時15分頃に出発!
荷物はしっかり確認した…はずだったのに、 出発して5分後にイヤホンを忘れたことに気づく!
一瞬迷うも、やっぱり必要! 慌てて自宅に戻り、再出発。
朝からバタバタしたけど、これで万全…のはず!
今年も新宿三丁目からウォーキングして到着😊
スタートまであと1時間ちょいあるのにすでに寒くないので暑さが心配になってきました💦
参加される皆様気をつけてください🙇#東京マラソン2025 pic.twitter.com/rTWBfI3leT— けいいち@癒しのたね東京マラソン2025楽しく完走🏃 (@iyatane) March 1, 2025
新宿三丁目駅から ウォーキングしながら会場へ向かう。
…が、やっぱり新宿は難しい。 地下から地上に出るたびに現在地がわからなくなる!
ナビを頼りに進んでいると、周りにランナーがどんどん増えてくる。
この雰囲気、いよいよレースが始まるんだと実感!
高まる緊張とワクワクを感じながら、会場へ向かいました
スタート前
受付を済ませ、着替え・荷物預け・トイレを済ませてスタートブロックへ。
昨年は寒さに震えていたので、今年はしっかり 上着を持参!
加えて気温も高めで、寒さ対策はバッチリ。
「今年は寒くないし、トイレ行かずに完走できるかも!」
なんて思っていたのも束の間…
スタート15分前、またトイレに行きたくなる。
「なんで?」と考えてみると、 どうやら水分を取りすぎていた模様。
朝から 経口補水液500ml、会場でポカリ&水 と、意識して水分補給した結果、逆に飲みすぎに。
普段は 朝起きてすぐ走る ので、こんなに飲む習慣がなかった。
さらに、スタートしてから 給水がある ことを考えれば、そこまで焦って飲む必要はなかった…。
いつも給水なしで走るクセが、ここでは 裏目に出てしまった ようです。
序盤飛ばさない🏃
序盤飛ばさない🏃
序盤飛ばさない🏃待機しながら自分に言い聞かせてます🙆♂️ pic.twitter.com/mzmSjVMoIo
— けいいち@癒しのたね東京マラソン2025楽しく完走🏃 (@iyatane) March 1, 2025
昨年はスタートから 気持ちよくなりすぎてオーバーペース。
今年はそんなことがないように、「抑えろ、抑えろ」 と呪文のように唱えながら待機。
今年は真っ直ぐでスタートできそう😊
もうすぐで行ってきます🏃#東京マラソン2025 pic.twitter.com/vB9aY5eies— けいいち@癒しのたね東京マラソン2025楽しく完走🏃 (@iyatane) March 2, 2025
今年のスタートブロックは、昨年より ひとつ前のDブロック!
これは 去年の自分が頑張ったおかげ だなとしみじみ実感。
過去の自分に感謝しながら、スタートの時を待つ。
そして何より嬉しかったのは、このブロックだと スタート地点が直線上に!
ついに東京マラソンのスタートの瞬間を目の前で見ることができた!
3回目の挑戦にして、初めてスタートの迫力を味わえた感動の瞬間でした
スタートから15km
スタートの号砲が鳴り、約4分弱でスタートラインを通過。
昨年の反省を活かし、飛ばしすぎないように意識しながら慎重にスタート!
ただ、待機中からずっと トイレに行きたくて仕方がない…!
我慢しつつ走るも、やはり限界。5km付近でトイレへダッシュ。
その後は給水をしっかり取りながら悪くないペースで進んでいきました
15km〜30km
15km過ぎから右足にモートン病のような痛み が出現。
今まで経験のない痛みに 少し焦る…!
(靴下を厚手にし、靴紐をきつく結んだのが原因かも?)
それでもペースは悪くなく、徐々に脚の重さを感じながらも 30km地点まではサブ3.5ペース!
昨年のように 呼吸が乱れたり、意識が朦朧とすることもなく、気持ち的には余裕あり。
「このままいけば、サブ3.5いけるかも…?」
そう思っていた自分を、今になって反省。
30km〜ゴール
30kmを超えたあたりで、脚の疲労が一気に襲いかかる。
年末年始の体調不良による 走り込み不足が、ここにきてモロに響いた。
ついに歩いてしまい、終盤は歩きとランを繰り返す展開に…。
それでも必死に粘っていると、突然 「Come on!! Let’s go!!」 と外国人ランナーが声をかけてくれた。
「よし、やるしかない!」と気合を入れ直して走り出す。
…が、少し進んだところでまた歩いてしまう。
それでも、沿道の応援にどれだけ救われたことか。
みんなの声援に後押しされながら、最後の直線では 意地を見せてなんとか走りきった。
悔しさはあるけれど、最後まで諦めなかった自分を誇りたい。
この経験を次につなげるために、また走ろう!
感想
ゴールしました👍
走り込み不足過ぎて途中歩いたし過去一脚が重い、、
ただなんとか3時間40分は切れました☀️
ゴールした皆さんお疲れ様です‼︎
これからの方も頑張ってください😊#東京マラソン2025 pic.twitter.com/A0HOFNknO8— けいいち@癒しのたね東京マラソン2025楽しく完走🏃 (@iyatane) March 2, 2025
昨年は 「サブ3.5を達成しなきゃ!」 というプレッシャーをかけすぎて、血圧が高くなったり、自律神経が乱れたり…
でも今年は、そうした過度なプレッシャーもなく、心穏やかに本番を迎えられた
結果は 決して満足できるものではなかった
それでも、このレースを通して得たこと、そして課題もある
良かった点、反省すべき点
しっかり振り返り、次につなげようと思います!
反省点
走り込み不足
年末から続いた 謎の体調不良 により、12月は100kmも走れず…
さらに、本番前の2月にも 体調を崩して長い距離を踏めなかった
結果として、体調管理の甘さと走り込み不足がレースに影響
普段の練習日数が少なくても、定期的に距離を伸ばす日は必要だな と痛感した
水分取りすぎですぐトイレに行きたくなる問題
過去3回のマラソンで 必ずトイレに行っている。
でも普段の30km走では そんなことはない。
冷静に考えてみると、本番だけ水分をとりすぎている気がする。
普段は 起きてすぐにコップ1杯の水を飲んで走り出す。
なのに、本番では「脱水が怖い」と思い、スタート前に 過剰に水分補給。
でも レース中は給水所がしっかりある。
だから次回は 普段と同じくらい、むしろ少なめにして、レース中に適切に給水する。
これで トイレ問題も解決するかも!?
靴紐締めすぎてモートン病の症状が出た
15kmを過ぎたあたりから 右足の中指と薬指に違和感
次第に モートン病のような痛み になり、今まで一度も経験がなかったので焦った
原因を考えると、厚手の靴下+いつもよりキツく締めた靴紐
「本番だから」と 気合を入れすぎて、普段と違うことをしたのが裏目に出た
結局、いつも通りの平常心が大切
次回は 余計なことをせず、普段のスタイルを貫こう
良かった点
30kmまではサブ3.5ペースで安定
今回のレースでは飛ばしすぎなかったのが大きな収穫
心拍・呼吸・体力的にはまだ余裕があり、30kmまでは安定したペースで走れた
昨年は前半にオーバーペースで突っ込み、後半に意識が朦朧としてフラフラに…
その反省を活かせた点は良かった
ただ、脚が最後まで持たなかったのが今回の課題
次回は走り込みを増やして、最後まで粘れる脚を作ろうと思う
朝食のチョイス
無事起きれた☀️今年の朝食は
おしるこ
梅おにぎり
バナナ🍌特におしるこは暖かさと腹持ちの良さに最近気づいてハマってます😊#東京マラソン2025 pic.twitter.com/ApaXsbg0hT
— けいいち@癒しのたね東京マラソン2025楽しく完走🏃 (@iyatane) March 1, 2025
温かいあんことお餅のおかげで、栄養補給と保温が同時にできたのは大正解
普段は朝ラン前にほとんど食べないので、今回くらいの量がちょうど良いと感じた
朝の冷え込む時期には、これからも取り入れていきたい
最後に
このブログでは ランニング や 日常のこと などを気ままに書いています!🏃♂️💨
本業は ときほぐし整体「癒しのたね」で、疲労や痛みのケア、運動後のメンテナンスをやっています。
「最近なんだか体がダルい…」「運動後の疲れが抜けない…」という方、ぜひリフレッシュしに来てください!

身体をほぐして、ぐっすり快眠しませんか?😴✨
ご予約お待ちしています!
本日もありがとうございました!!
コメント