
いつもありがとうございます!!
ときほぐし整体「癒しのたね」のけいいちです
今回はランニング中に起こりがちなアレを改善するための方法です
同じ悩みを抱えた方も多いと思うので参考になれば幸いです
ランニング時のストレス「靴ひもがよくほどける」
ランニング中、いいペースで気持ちよく走っている時は何かに止められたくありません
信号待ち
スマホの通知
道が行き止まり
など色々とありますが
最近私が悩まされていたのは
靴紐がよくほどける事です
zoomfly4は解けやすい!?
現在私の履いているシューズはNIKEのズームフライ4
この靴はなぜかよく紐がほどける、、、
ひどい時は2、3kmに一回止まって結び直していました
今までのシューズでこんなことはなかったので色々と原因を探していました
そこで以下の問題点
①紐を通す穴の形状
②紐の素材と形状
に気付き、この2つが原因ではないかと考えました
考えられる原因①紐を通す穴の形状
まず気がついたのが紐を通す穴の形状
今までのシューズは丸穴に紐を通すので遊びも少なくズレにくかった

↑このように穴にしっかりと入っているので走っていてもずれにくい
対して現在のスームフライ4は紐を通す部分が広く
通しやすい分、ゆとりがあります

↑このゆとりが走った時に少しずつ擦れて紐がほどけてしまうようです
考えられる原因②紐の素材と形状
もう1つ考えたのは靴ひも自体の問題です
ズームフライ4の靴ひもは細い平紐です
さらに表面はかなりツルツルしていました
おそらくこの紐の形状も摩擦が起きにくく
動くたびに滑ってしまうのだと思います
この2点に対策をすれば何か変わるかと思い色々考えた結果
紐を通す穴の形は変えられないので
靴紐に対策をすることにしました
解けにくくした小ワザ「靴紐を洗濯する」
今回試してみたのは靴紐を洗濯することです
私は病院の仕事で包帯を使うことがあるのですが
包帯は新しく出したばかりのものは糊がついていて綺麗ですが巻きにくい
そこでいつも1度洗濯をしてから患者さんに使っています
これにより包帯が柔らかくなり
とても巻きやすくなります
これが靴紐にも使えないかと思い、試してみました
その結果、、
見事に改善しました!!
これまでにランニング中に足止めを食らっていたのが嘘のようになくなり
ほどけることなく走れるようになりました
↑25km走っても大丈夫でした!!
費用0でここまでの効果が出るとすごく嬉しいです
靴紐で困っている方にはぜひ試してみてほしい小ワザです
最後に
今回はランニングに役立つ小ワザを紹介しました
このブログではランニングや日常の事などを色々と書いています
メインの活動はときほぐし整体「癒しのたね」として疲労や痛み、運動後のケアなどを行っています
忙しくてだるくなった身体ののリフレッシュも受付中です

身体をほぐしてぐっすりおやすみしませんか?
ご予約お待ちしています
本日もありがとうございました!!
コメント